兵庫・大阪エリアで建てる注文住宅

時が経つのも忘れ、好きなだけ楽しめる自分だけの地下室

This was made for you, please use it at your own convenience ! Comfortable space.

快適空間 資産価値 自由自在

自由設計で叶える〝地下室のある暮らし〟自由設計で叶える〝地下室のある暮らし〟

近年、都心部を中心に“地下室”をつくる人が増えているのをご存じですか?
家を建てる際、その土地に対して「建ぺい率」「容積率」「高さ制制限」などの、さまざまな制限が設けられています。
そんな制限が厳しい中、“地下室”をつくることで床面積を広げ、坪単価を抑えることができるという大きな利点があります。

敷地の形状を有効活用し、音楽スタジオ、シアタールーム、トレーニングルームなど、趣味を謳歌できるスペースや
ワインセラーや収納スペースの確保など、生活の質を向上させることができるのが“地下室”の人気の秘訣です。

~Laboが提案する地下室3つの特長~

1.自由自在
地下室は、趣味、収納、リビング、ワークスペースなど多目的に利用可能。
外部とは遮断された独立性の高いプライベートな空間でプライバシーも確保でき、その用途は自由自在です。
2.快適空間
地下室は防音性・遮音性が優れていることから、シアタールームや音楽の演奏等をを気兼ねなく楽しむことができます。
特別な用途に使用できるので自宅に快適空間を設けることができます。
3.資産価値
地下室は物理的な「追加の空間」を提供するため、建物全体の延べ床面積を増加させます。
不動産評価では、地下室の床面積が地上階と同等に存在される場合もあり、特に広いスペースがある物件は高評価を受けることになります。

“地下室”はこんな人におすすめ!“地下室”はこんな人におすすめ!

「音」や「振動」を発する場所が欲しい方「音」や「振動」を発する場所が欲しい方

  • 趣味の部屋が欲しい
  • DIYスペースが欲しい
  • ホームシアターが欲しい
  • 音楽スタジオが欲しい
  • フィットネスルームが欲しい

普段使わない道具や家具を保管する場所が欲しい方普段使わない道具や家具を保管する場所が欲しい方

  • 収納スペースが欲しい
  • ワインセラーなどの貯蓄庫が欲しい

まだある!こんな人にもオススメです!!まだある!こんな人にもオススメです!!

  • 防災意識が高い人

    地震、台風、豪雨などの災害時に避難場所として利用できます。
    長期保存可能な食料や非常に有用な物資を保管しておく場所にもなります。

  • 副収入を考えている人

    地下室を改装して賃貸用の居住空間にすることで、副収入を得ることができます。
    趣味のワークショップ部屋として利用することも可能です。

  • 擁壁工事が必要な人

    敷地の形状によっては擁壁工事が必要となる場合があります。
    新しく擁壁をつくるより地下室を建築した方が擁壁工事費用を効果的に活かすことができます。

地下室についてのまとめ

地階(地下室)とは

「床が地盤面下にある階で、
床面から地盤面までの高さが
その階の天井の高さの1/3以上の
ものをいう」

と建築基準法では定義されています。

地下室のメリット
  • 遮音性、断熱性が高い
  • 一定の条件を満たすことで、容積率の算定から除外されることがある
地下室のデメリット
  • 採光や換気が取りにくい
  • 地階の定義から言えば、地上に天井高さの2/3未満まで出ていても地階にある室とみなされ、“半地下室”と呼ばれています。
  • 半地下室は、地上に出ている部分に窓を設けることで採光と換気が可能になります。
  • ただし、遮音性や断熱性は全地下室と比べると地上に出ている部分があることから効果は低くなります。

PLAN&COST
《プラン例とコスト》

TYPE-A
半地下室で映画と趣味を
満喫する暮らし

  • 本体価格(坪単価)4,930万円
  • 間取り

TYPE-B
全地下室で
気兼ねなくトレーニングと
音楽に没頭できる暮らし

  • 本体価格(坪単価)6,160万円
  • 間取り

自由設計で叶える
“自分だけの地下室”は
Laboにお任せください


お問い合わせ
Inquiry →
Laboの家をもっと見る
設計実例
お客様の声
設計実例集「WORKS」を取り寄せる(無料)
Laboの家づくりを体感する
モデルハウス見学
設計士に相談
イベント情報を見る・予約