兵庫・大阪エリアで建てる注文住宅

トップページ > スタッフブログ > 【実例紹介】2階リビングのすすめ

スタッフブログ

2025.05.11

【実例紹介】2階リビングのすすめ

こんにちは。住空間設計Laboの伊東です。

 

今回は、2階リビングのメリットやデメリットについて、

実例紹介と合わせてお伝えしたいと思います。

 

住まいづくりを始める際、2階建ての間取りであれば、

1階に家族全員が集うリビングスペースや水廻り、

2階に主寝室や子供室といったプライベートスペースを。

といったご要望が大半となりますが、

土地の条件によっては、2階にリビングスペースを持ってきた方が

メリットが多くなる場合が割とあります。

 

建物や駐車スペースを配置した状態で、

道路や隣家からは距離がとれ、お庭もとれるといった

広い土地であれば1階リビングでいいですが、そうでない土地も多いですよね。

 

そのような時は、選択肢のひとつとして「2階リビング」をご提案します。

 

下の実例も土地の条件上、2階リビングをご提案した住まいです。

 

1階に比べると近隣建物の日影の影響を受けにくく、

部屋の明るさを確保しやすかったり、

構造的に空間を広げやすく、天井も屋根に合わせて上げることができるので

1階に比べると開放的な空間を計画しやすいなど、

いくつかメリットがありますが

中でも私がポイントに感じているのは、家族のプライバシーを守れるところです。

 

戸建てが建ち並ぶ住宅街で、

道路に面して付いている掃き出し窓のカーテンや雨戸が、常に閉めっぱなし、

といった光景をよく見ます。

通りからの視線が遮るものがないと、大きな窓をとっても

結局、開けることもなく、もったいないですよね。

 

上の実例も、道路面に近づけて建物を計画していますが、

リビングの窓は日中開けっぱなしにしても気になりません。

今のような温暖な時期には、日差しや風を感じて過ごせます。

 

天井は、屋根なりに上げて、勾配天井に。

開放的で気持ちのいい空間になっています。

 

階段の上り下りなどデメリットもありますが、

土地の条件によってはそれ以上のメリットが「2階リビング」にはあると思います。

 

住まいづくりの参考になれば幸いです。

Laboの家をもっと見る
設計実例
お客様の声
設計実例集「WORKS」を取り寄せる(無料)
Laboの家づくりを体感する
モデルハウス見学
設計士に相談
イベント情報を見る・予約